そろそろ台風のシーズン到来ですね。
最近は沖縄に台風が来ても土日だったり、暴風域を伴わず暴風雨の中出勤だったりしています。
が、今回の台風は影響がありそうなので台風対策の仕方を紹介します♪
台風対策は大きく分けて2つ!
家の外の対策と家の中の対策です。
ベランダ、庭、外の対策
@自転車
⇒風で倒れないよう、倒しておく。飛ばないように紐で固定する。
@植木鉢
⇒倒しておく、玄関や風の当たらないところに避難させる。
@植木
⇒風の影響を受けて倒れないように、枝を剪定しておく。
@ビニールシート、遮光ネット
⇒巻くか、畳んで保管する。
@ゴミ袋、ゴミ箱
⇒玄関や風の当たらないところに避難させる。
@傘立て
⇒玄関や風の当たらないところに避難させる。
@スリッパ
⇒玄関へ移動させる。
@洗濯ピン、ハンガー、物干し竿など
⇒物干し竿はおろし、洗濯ピン、ハンガーは家の中へ。
@ホース
⇒玄関や風の当たらないところに避難。
@洗濯機(外に置いている場合)
⇒ビニールシートや洗濯機カバーをかけて、飛ばないようにロープでぐるぐる巻き、しっかり固定する。
ベランダ、庭をぐるっと一周回ってしっかりチェックしましょう!飛ばされそうな小物は玄関や浴槽の中等の家の中に避難させてください。
強風で飛んだものが窓ガラスにぶつかって割れたり、車に当たったりすると危険ですので見落とさないように注意しましょう。
家の中に入れられないものは風の影響を受けにくい場所に避難させましょう!
遮光ネットやブルーシートは飛んで電線に絡まってしまうと、停電の原因になります。畳んだり、ロープで飛ばないようにする等の対策をする必要があります。
お家の中の対策
停電に備える
- スマホ、蓄電池、ipad、パソコン、ゲーム機などの充電。
- 懐中電灯、電池を用意する。
- 必要であればお湯を沸かして保温ポットに入れておく。
- 停電しても楽しめるようにトランプ、UNO等の準備♪
- カセットコンロ、ボンベの準備(オール電化の場合)
- 水の確保(マンションに住んでいる方は、電気で水が送られていることがあります)
- ラジオがあれば情報もゲットできる。
- エアコンも使えなくなった時の対策⇒風が強すぎると窓も開けられませんし、扇風機も使えないので、手を打っておかなければいけません。私もまだ思いついていません(TOT)
- 冷蔵庫の中身の整理。(食べるものがないと困りますが、停電で傷んでしまうのも困ります。)
停電すると、できることがかなり限られてしまいますので、最悪1日復旧しないことも考えて備えておいた方が良さそうです。
2011年ごろの台風で天気も回復してきているのに丸2日ほど復旧しないことがありました。
丸1日家で何をしようか、お買い物は計画的に♪
外に出られないので、いかに家の中で楽しむかが、台風を乗り切るカギだと思います♪
約1年半に及ぶステイホームで家での楽しみを見つけている方が多いはず♡
その経験を台風の時にも生かして備えましょう! 家の中で楽しめることをおすすめします☆
- 思いっきり寝る♡
- ゆっくりお風呂に浸かる(入浴剤選びも楽しみ♪)
- 映画鑑賞(スナック菓子も忘れずに!)
- 凝った料理(パン作り、餃子、煮込み料理など)
- 新しいスイーツを買っておく
- ゲーム、漫画三昧♡(飲み物は何にしようかな~~♪)
- 読書、お勉強
- 自分の趣味の時間に♡
- YOUTUBEを見ながら筋トレ
- 家のお片付け、断捨離
- 防災グッズの見直し
停電してしまったときのことも考えて、電気を使わないでできることも考えておきましょう♡
私はひたすら寝る!です。起きてるとスマホの充電がなくなってしまうので、、。(笑)
嗜好品の買い込みも忘れずに♡(笑)

台風が過ぎ去った後
台風が過ぎ去った後は、必ず洗車しましょう。
海からやってきた台風がたくさん潮をもってきてて、車がさびてしまいます。
お庭の倉庫も水で流して拭いてあげると安心ですね♡
台風の影響で壊れたものがないか確認しましょう!写真を撮っておいて、火災保険で修繕できるか確認します。
台風情報の調べ方
私の情報源はこちらです↓
気象予報士 仲宗根朋美さん@twitter
今日午前3時に
— 仲宗根朋美(気象予報士) (@nakasone_tomomi) July 17, 2021
台風6号が発生しました。
20日〜21日にかけて強い勢力で沖縄近海に接近・通過するおそれが高くなっています。進路や時間、発達具合にブレはありますが沖縄地方、暴風域に入るおそれがあります。早めの台風対策をお願いします。#台風6号#沖縄 pic.twitter.com/oBrB7hwKP1
QABの気象予報士仲宗根さん♡発信が分かりやすくて毎日天気予報はここでチェックしています。
「傘を忘れずに♪」とあったら持ってでかけます。
「台風対策を」と言ったら台風対策を始めています(笑)
コロコロ変化しやすい沖縄の天気を的確に教えてくれのでぜひフォローしてくださいね!
最後に
台風はいろんなところからいろんなものが飛んできます。
一人一人の対策が重要になってくるので、必ず対策をしましょう♪
築年数や、住んでいる地域によっても対策の仕方が変わってくると思います。
さらに強力な対策が必要ならしっかりやっておきましょう。
家の修繕が必要な場合はお早めに。窓ガラスが割れて、そこから雨風が入って家の中が大変なことに~~なんて話も聞いたことがあります。
心配であれば、雨風が強くなる前に近くの避難所へ避難しましょう。
私の友だちは、家が壊れそうだから台風が来たらホテルに泊まると言っていました。
ホテルだと、美味しいごはん、室内プールに大浴場、トレーニングジム、暇になることはなさそうですね!キャンセルが出たりと安く泊まれることが多いそう。
それもいい考えだな~~♡と思いました。
今はVODが充実していますが、ちょっと前までのTSUTAYAやゲオでDVDを借りるのも大切な台風対策の一環。
考えることはみんな同じで、1時間待ちの大行列!!なんてこともしばしば、、。
最近はどうかはわかりませんが、店内の壁に沿って1周!くらいの列に並んだことは忘れません(笑)