保育士を辞めたい、、その前に転職をおすすめする理由!

保育士を辞めたい、、その前に転職をおすすめする理由!

仕事辞めたい、、誰だって一度は思ったことありますよね。私は何度もあります(笑)

それでも私が保育の仕事をやめなかったのは、

仕事にやりがいがある、一日中座ってする仕事は自分に向いていない・保育を続けていれば今後仕事に困ることはないだろう

と思ったからです。

周りの知り合いが保育士を辞めて「もう、保育には戻れない」と言う話をよく聞きますが、

体力的にも1度離れてしまうと戻るの大変なのかな~~なんて思って、私は限界まで続けようと思いました。

働く園を変えるだけで悩みを解決することができたので、紹介します♪

保育士を辞めたいと思う瞬間

  • 休みがとりにくい時(幼稚園教諭時代は特に)
  • 残業(持ち帰りの仕事)が多い・残業代が出ない
  • 仕事と給料が見合っていない
  • 会議が多い・長い
  • 書類作成の業務作成中

解決策(実体験)

私は、子どもと一緒に遊んだり、成長する姿を間近で見れるというところにやりがいを感じています。

なので、保育士という仕事は続けたい!

だけど、残業やだ、休みも欲しい、お金も欲しい!!

を解決してくれるのは、ズバリ転職です!!

転職前転職後
休みがとりにくい有休もあまり、使えない夏休み(10日間)確実に取れる
残業が多い・残業代が出ない毎日1~2時間の残業月10時間程度
給料が少ない日給制なので変動がある月給制で基本給が高い
書類作成業務多い多い
会議週1以上月2~3回

記録は保育において大切なので、多いのには変わりありませんが、転職後は記録の取り方が比較的自由なので気が楽になりました

他には、前職場は製作物を会議で決めて全クラス同じようなものを作っていましたが、

転職して製作の自由度が高くなったおかげで、1年間の製作を見通し、スキマ時間に

準備できるようになり時短に繋がりました。

自由度が高くなったので、行事がある月は

作りやすい製作にしたり、難易度を調整しています。

自分に合った転職先の探し方、働きたい条件を決める

私の場合は

①家から近い
②残業が少ない、休みが完全週休二日制+祝日休み
③福利厚生がしっかりしている
④保育方針に納得できる

見学は、絶対にしたほうが良いです!

園の雰囲気、保育士同士の様子がよくわかりますし、働いてみて思っていたのと違う、、となると働きにくくなってしまうので、事前にわかることは調べていたほうが良いです。

後悔したことは、シフト表を見せてもらえばよかったな、、というところです。

求人票にはシフトの時間が書いてあると思いますが、何日に1回遅番・早番が回ってくるのか確認しておけば、、と思いました。

また、残業が少ないほうが良いと思っていたので、閉園後に電気がついていないか見に行ったりもしました。(笑)

そして、私が最も重要視していることは、

自分の保育観と園の理念や雰囲気が合っているか!です。

保育がやりにくい、やりがいを感じにくいなんてことにならないよう、見学して確かめましょう!

転職先の探し方

一番は、ハローワークがオススメです!

掲載されている情報が多く、自分に合った仕事場を探しやすいです。

相談もできるので心強い!!

他には、転職サイトに登録する!!

求人情報がメールで届くので、情報収集が楽ちんです♪

今すぐに転職する気がなくても、嫌になったらすぐに辞めてやる!と心の支えになったり

今と同じ条件で、お給料のいい園に転職できるかもしれないので、私も時々チェックしています!

最後に

これから先、AIが発達して10年後になくなる仕事と言われている職種も多い中、

子ども達の成長を支える保育士はなくならない、これからは更に宝される仕事かなと思います。

子どもが好き!保育が好き!なら働く環境を変えて保育という仕事を続けてみてはいかがでしょう??

ABOUT US

icha
沖縄県出身・在住の25歳☆保育士です。 保育の質を落とさずに、業務は少なくをモットーに働いています。 絵本が大好きで、絵本の紹介や、絵本の活用の仕方を紹介しています。 お出かけや新しい場所、新しい食べ物はすぐに試したくなるタイプです♡ 主に保育、沖縄のことを更新しています。 どうぞよろしくお願いします♪