【セミくんいよいよこんやです】紹介♡図鑑の前に、手に取ってみて!!

【セミくんいよいよこんやです】紹介♡図鑑の前に、手に取ってみて!!

ミーンミーンと力強く鳴くセミは、夏を代表する昆虫ですね!

あの鳴き声を聞いてるだけでさらに温度が+2度されるような気もします(笑)

短い命。生きた証を一生懸命に残そうとしているセミ。

セミの土の中にいる期間を知っていますか?

約2~5年だそうです!

昆虫の中でも、幼虫の期間が長いのだとか!

夏のほんの数か月しか会えないセミ。

観察したり、虫取りしたりする時間は限られているので、

一緒に遊べる機会に、この絵本も手に取っていただきたいです。

【セミくんいよいよこんやです】 作者・出版社

【さく】工藤ノリコ

【出版社】教育画劇

【セミくんいよいよこんやです】あらすじ

ジリリリリーン セミくんに電話が来ました

「はいもしもし、そうです。いよいよ今夜です」

電話の相手はカブトムシ。

今夜だと聞いたカブトムシは、虫たちに連絡を入れます。

それを聞いた虫たちも、他の虫へ連絡。

みんなでわっせわっせ準備をします。

一方セミくんは、これまで住んだ家に別れを告げて、

木にくっついて、殻を脱ぎます。

羽が生えて、大人のセミになりました。

セミくんおめでとう!虫さんたちが飛べるようになったセミくんを

お祝いしてくれました♡

【せみくんいよいよこんやです】対象年齢・感想

3歳~楽しめる絵本だと思います。

内容をしっかり理解できるのは5歳~かなと思います。

ノラネコくんだんの作者でもある、工藤ノリコさんの絵は、

やさしい色遣いで、昆虫一つ一つが可愛く描かれていて、

幼虫はおしゃぶりをしていたり、細部のイラストにもこだわり

あり、そこに目を向けると大人もクスッと笑えます(笑)

子どもから大人まで親しみやすい絵本です。

見どころは、セミくんが家を出て

木につかまって、殻を脱ぐところです

セミの抜け殻とセミの成虫って全然似てないですよね。

子どもも、それを見ても幼虫から成虫になったって

なかなか理解が追い付かないと思いますが、

工藤ノリコさんの幼虫から成虫に変わっていく過程のイラストを

見ると少しずつイメージが沸きそうです。

大人になったセミくんを祝うパーティーも、公園や園庭では

毎晩こんなことが起きているのかな~とワクワクします♡

【セミくんいよこんやです】導入☆保育の場面・読み聞かせ

読み聞かせ前の導入

イチャ先生

これなーんだ

こどもちゃん
(3歳児)

セミの抜け殻~~~!

イチャ先生

ピンポーン!!

(切れ目をみせて)ここ穴開いてるでしょ、、。(穴に指を入れる)

セミってね、、ここから出てくるんだよ!!!

こどもちゃん
(3歳児)

(きょとーん)

絵本を読み終えて

イチャ先生

ほら!!セミさんは夜になったらこうやって

お洋服(殻)を脱いで出てくるんだよ~~!!

(絵本の羽化するシーンと抜け殻を並べて)

このお洋服を着ていたセミさんも、お外でパーティーしてもらったかもしれないね♡

図鑑の前に手に取ってほしいのは、

絵本を読むことで子どもの想像力が豊かになると考えるからです。

年長さんになると、パーティーなんてしてないよ!

というかもしれませんが、3歳児は絵本を見て、想像を膨らませます。

セミの近くにいる蝶を見つけたら

「あ!あのちょうちょも一緒にパーティーしたかも!!」と物語のストーリーに入り込み

想像力や感性がが豊かになるでしょう♡

ぜひ図鑑の前に読んでみて、たくさんたくさんイメージを膨らませて、

「虫はそんなことしてないよ~~」と言うようになったら

成長したなと思って、一緒に図鑑を広げて生態を詳しく調べてみてください♡

セミを触ってみよう!

無理強いはしませんが、夏の生き物に親しんで関わってほしいと願いをもって、

クラスの子には、セミを見せるようにしています。

セミを触ったことがない子、怖くて触れない子って結構いると思います。

(ミーンミーンの声が大きくてびっくりする、見た目が怖い等)

イチャ先生

セミの足何本あるかな

こどもちゃん
(3歳児)

1、2、3、4、5、6、!! 6!!

何本かな?? と声かけすると意外とじっと見てたりします(笑)

そのあとは、片手でセミをもって、もう片方でセミの頭をなでながら

イチャ先生

セミかわいいよ♡

頭つるつるして気持ちいいよ

触ってみる??

と声掛けをします。

子ども達の中で一人が触ると、

「あれ?痛くないの??怖くないのかな??」

「もしかして自分もできるかも!!」と次々にセミと関わりたい子が増えてきます。

そして、「見ててね~~」と言って

先生の服に着けてセミが飛んでいく様子を見せると、

「ぼくにも!!」、「わたしにも!!」

ともっと近くでセミが飛んでいく様子を見たいという子が♡♡

ここで、セミの持ち方を教えながら

生き物にも命があること、命を大切にすることを少しずつ伝えています。

ABOUT US

icha
沖縄県出身・在住の25歳☆保育士です。 保育の質を落とさずに、業務は少なくをモットーに働いています。 絵本が大好きで、絵本の紹介や、絵本の活用の仕方を紹介しています。 お出かけや新しい場所、新しい食べ物はすぐに試したくなるタイプです♡ 主に保育、沖縄のことを更新しています。 どうぞよろしくお願いします♪