【どうぶつしんちょうそくてい】絵本レビュー☆発育測定の導入におすすめ

【どうぶつしんちょうそくてい】発育測定の導入におすすめ

この絵本、見たり聞いたりしたことありますか??

ストーリーも、絵もかわいくてとてもお気に入りの一冊です。

発育測定前には、必ず導入として使わせてもらっています。

【どうぶつしんちょうそくてい】 作者・出版社

【さく】聞かせ屋。けいたろう

【え】 高畠 純

【出版社】アリス館

【どうぶつしんちょうそくてい】あらすじ

今日は動物園の身長測定!上手に測れるでしょうか、、?

最初はうさぎさん、耳をピーンと立てても測るのは頭までですよ(笑)

40センチでーす。

おっと!!カンガルーさん。ジャンプはやめてーーー。

キリンの身長も測ります。

大きなキリンさんの身長はどうやって測るのかな~~??

他にもワニや、コウモリも測ります。

シロクマさんも測ります。

シロクマさんはさんは、2本の足で立つのが上手です!!

【どうぶつしんちょうそくてい】対象年齢・感想

身近な動物がたくさん出てくるので、3歳児~楽しめる絵本だと思います。

測った後に動物の身長も教えてくれるので、数に興味を持つ年長さんも夢中にと思います♪

イラスト、言葉から動物の身長測定の大変さが伝わってきて、くすっと笑える絵本です。

測った後に「はい、〇〇センチでーす」と実際の身長がわかるので、

大人も学べる絵本で、読み応えがあります。

あとがきには、作者の聞かせ屋。けいたろうさんは、

できるだけ本当のことを伝えたいという想いから

実際に上野動物園で動物の身長を測ったのだとか!!

その時のエピソードも面白いです(笑)

実体験を元に描かれているからこんなにリアリティがあるんだな~~と思いました。

【どうぶつしんちょうそくてい】導入☆保育の場面・読み聞かせ

前述した通り、毎回身体測定の前にはお世話になっている絵本です。

3歳児の子ども達と、

イチャ先生

うさぎさんはお耳伸ばしてたけど、みんなはこうやって(背伸び)やるんだっけ??

カンガルーみたいにジャンプジャンプしちゃう??

こどもちゃん

ちがう!!!

こうだよ!!

楽しみながら測定の仕方を確認ができます。

イチャ先生

シロクマさんみたいにね~~!

と声をかけるだけで、背筋もピーンと伸ばしてくれます♡

それぞれの動物の生態も丁寧に描かれているので、

動物園に行く前にもオススメです♡

年長さんになると、

イチャ先生

うさぎさん、40センチって言ってたよね~~どれくらいかな

遠足の時に見てみようね!!

遠足への期待を膨らませたり、

イチャ先生

キリンさんは何センチっていってたっけ??

こどもちゃん

520センチ!!

イチャ先生

520センチってこーーーんなに大きいんだね!

と気づけると楽しい遠足に学びが加わりますね♪

私は、読み聞かせが終わるとあとがきの内容も伝えるようにしています。

「この絵本を作った人はね、、、本当に動物園に行って測ったんだって!!」

と伝えると、このお話本当なんだ!!面白い!と更に興味を持ってくれます。

「うさぎさんは〇〇だったよね!」

「シロクマさんは身体測定上手だったね!」と

子ども達の心に残る絵本になりました♡

どうぶつたいじゅうそくていの記事では、動物園に行く前の導入を紹介しました。

これからも、この絵本にはお世話になります。

⇓大型絵本

ABOUT US

icha
沖縄県出身・在住の25歳☆保育士です。 保育の質を落とさずに、業務は少なくをモットーに働いています。 絵本が大好きで、絵本の紹介や、絵本の活用の仕方を紹介しています。 お出かけや新しい場所、新しい食べ物はすぐに試したくなるタイプです♡ 主に保育、沖縄のことを更新しています。 どうぞよろしくお願いします♪