こんにちは☆
今日はアタマジラミについてのおはなしです。

わかりました、、。
(え、、なんで?? 毎日お風呂に入って、シーツも枕カバーも取り換えてるのに!?? 不潔なのかしら、、?)
驚いてしまいますよね。
しかし、清潔にしていても、感染することがあります。
不潔だから感染したということは決してありません!!
放っておくと、あっという間に広がってしまいますので、短期決戦で駆除しましょう!!

感染したらどうしたらいいんだろう
こんなこと、誰にも相談できないわ、、。
人の頭髪に寄生する虫です。成虫は2~4㎜大で、灰色か黒灰色をしています。
成虫、幼虫は頭の血を吸います。
その際に残していく毒素が、かゆみの原因になります。
卵は約1週間~10日でふ化し、1~2週間で成虫になります。
寿命は約1か月で、1日に4個ほど卵を産むので、1か月に約100個産卵することになります。
アタマジラミがペットや人以外に感染したり、動物のシラミが人に感染することもありません。
おもに髪の毛の接触と言われています。
子ども達は日々遊びの中で、一緒にパズルをしたり、仲良し~~と抱きしめたり、一緒にお昼寝をしたりと頭同士を近づける機会が多いです。
また、家庭でのタオルやくし、帽子を共有で使うことも感染に繋がります。
感染が分かったら、速やかに薬局で、スミスリンシャンプー等のアタマジラミ用のシャンプーを購入しましょう。

卵は髪の毛にしっかりくっついています。1つ1つ丁寧にとる必要があります。
0.5㎜程度で見えにくいので、すきぐしを使うことをお勧めします。

卵は生え際から、5mm以内に産み付けられることが多いので、よく見てください。
耳の後ろや襟足のあたりも注意深くチェック!
取った卵は、親指と親指の爪同士で潰し、セロファンテープ等につけて捨てます。
他にも、髪を短く切ると、卵を見つけたり取ったりがしやすくなる、シャンプーが楽になるなどのメリットがあります。
卵がなくなるまで、根気強く続けましょう。
シーツやまくらカバーはこまめに洗濯しましょう。熱に弱いので、60度のぬるま湯に5分以上漬け込んでから、洗濯機に入れるのが◎。
熱風乾燥や、アイロンがけも効果的です。
指の腹つかみ取れなかったら、シラミの卵かもしれません。
卵はセメントのようにしっかりとくっついているので、指の腹で触ってみても、びくともしません、、。
なので、爪で引っ張るように取ります。
保育士に言われた時はショックですよね、、。
普段の生活では、あまり耳にしないだけで、現場では珍しい話ではありません。
駆除が遅れると、すぐに広がってしまうので
見つけたら即駆除!
髪を結ぶときに何かついていないか見てあげてください♪
卵を1こ1こ取るのは、根気がいる作業ですが、
シャンプーをして、成虫を減らすと卵の数も減ってきます。
短期集中で駆除することをお勧めします!
〇〇ちゃん、アタマジラミに感染してしまったみたいです、、
駆除をお願いします。